受賞作品アーカイブス一覧へ戻る

The 27th Satellite Design Contest

応募:
53作品(設計の部:7件、アイデアの部:30件、ジュニアの部:16件)
募集チラシ(PDF) 募集ポスター(PDF)
一次審査通過:
15作品(設計の部2作品、アイデアの部5作品、ジュニアの部8作品)
最終審査会:
2019年11月9日(土)  徳島県徳島市  アスティとくしま ときわプラザ
プログラム(PDF)
特別講演:
「ゼロからロケットを作る。民間ロケット開発」
インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役社長 CEO 稲川 貴大氏
杢野 正明 【講演者プロフィール】
稲川 貴大(いながわ たかひろ)
インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役社長 CEO 北海道の大樹町を拠点に、日本の民間企業開発として初めて宇宙へ到達する観測ロケット「MOMO」の開発・製造、打上げを実施し、2019年5月には3号機の打ち上げに成功。

第27回衛星設計コンテスト 開会によせてのご挨拶

小山実行委員会長挨拶

 本衛星設計コンテストは27年前に学会の有志により設立されて以来、これまで日本の宇宙活動の最前線で活躍してきた多くの先輩諸氏に支えられ毎年開かれ、本日めでたく第27回目の最終審査会を開催することができました。 私たちの使命は私たちがながいあいだ宇宙の仕事に携わって得た経験、知識、そしてできうれば私たちの宇宙ミッシン成功までの不屈の精神と情熱を皆さんに伝え、皆さんの将来に役立ててもらうことであります.
Satellite Design Contest was initiated 27 years ago in order to pass our experience and knowledge which we acquired during long time enrolment to space development, if possible our never give up spirit to young generation who follows.

 まずわたくしは最初に本日の最終審査会に駆け上ってきた皆さんの健闘をたたえ、心からお祝いを申し上げ、そしてその後に皆さんへのお願いを申し上げたくおもいます。
First of all I would like to admire your effort which makes you reach this final evaluation stage, and also would like to congratulate your achievement.

 皆さんは日本機械学会、日本航空宇宙学会、電気情報通信学会、日本地球電磁気・惑星圏学会、そして日本天文学会の5学会、および主催協会、民間会社から選ばれた研究者、学識者からなる13名の審査委員の厳格な一時審査を通過し、本日ここに皆さんお一人一人が誇りにすべき輝かしい日を迎えられました。まさに、皆さんが多くの時間とエネルギーを費やして育てた果実を手にする収穫の日であります。
You are here as finalists who passed severe valuation processes taken by 12 scientists and engineers who are sent from 5 academic societies. You should be proud of yourself and today is a shining day for you who worked very hard, and pick up your fruits which are hanging at the top of the tree.

 本日はこれまでの皆さんの創意、工夫を審査委員に最終的に審査していただくための発表の場でありますが、同時に他のグループの創意工夫から学ぶ機会でもあり、またこのコンテストを通じて、将来長く付き合えるような友人を見つけられる可能性もあるかもしれません。是非、昼食時間、懇親会の時間にできるだけ多くの皆さん、審査委員の先生方と交流するよう努めていただきたい。ここでの短い滞在を有効に使うためにも是非、勇気を奮い起こしてできるだけ多くの人と知りあうことにつとめていただきたいと思います。
This is a place where you present your work which has been improved according to the educational comments, sent to you right after first stage evaluation was over. At the same time this is the place where you acquire new information from other groups or reviewers who are here. This is the place you might find long lasting friends. Take a small one more step to make this occasion more useful.

 また本年の最終審査会に残ることのできなかったグループ、個人には希望をあきらめることなく来年、再来年にまた挑戦してもらいたいと思います。
 次は皆さんへのお願いです。このことは昨年の最終審査会でもお願いいたしましたが、本コンテストの当面の課題の一つはまず、更なる応募者の増加を促す環境つくりと特にアジア諸国からの参加を促して本コンテストの国際化をすすめたいとおもいます。衛星設計コンテストをより盛んにすることが、皆さんの後に続く若い世代が夢をはぐくみ、大きく羽ばたき、それが日本のために、そして最終的には特にアジアの平和に貢献できると信じるがゆえに皆さんには衛星設計コンテストの益々の宣伝をお願いする次第です。私達衛星設計コンテスト実行委員会も夢と理想を掲げて皆さんとともに進みたくおもいます。
Next I would like to ask your favor as I asked the same last years. One of our targets as a satellite design contest is to increase the number of participants, and extend our activities, first of all, to Asian countries. As I believe that participating this satellite design contest provides a dream and make you fly further, which finally contributes to the piece of the Asian countries, especially, I would like to ask you to work together with us to enhance our activities further.

 最後に皆さんへの激励です。皆さんには近い将来いかなる地位にあっても、松明を高く掲げ社会の一隅を照らしてもらいたい。このために高邁な志を胸に抱き、勉学に励み、体と心を鍛えることを心より望むものであります。 最後にネルソンマンデラ元南アフリカ大統領の言葉を紹介して衛星設計コンテスト実行委員会会長としての皆さんへのお祝いの挨拶といたします。
“成功するために大切なのはどこから始めるかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである”
  ネルソンマンデラ(1918-2013)1993年ノーベル平和賞受賞
Finally I would like to encourage and expect that you, whatever position you have in the society, light the corner of the world by raising your torch high. In order to make this possible, have your aim high, study hard, and train your mind and body. I would like to convey here the world by Nelson Madera, who was in prison for 27 years, and finally became a president of South Africa “It is not where you start but how high you aim that matters for success.”
Nelson Mandera (1918-2013) 1983 Novel Prize

令和元年11月9日
衛星設計コンテスト実行委員会第5代会長 小山孝一郎
President of Satellite Design Contest : Koichiro Oyama

、ジュニア質疑、特別講演、総評の様子

文部科学大臣賞

宇宙硬X 線偏光撮像の開拓者cipher

宇宙硬X 線偏光撮像の開拓者cipher アイデアの部
東京大学大学院
メンバー:
春日 知明、會澤 優輝、畠内 康輔
解析書
設計大賞

該当なし
アイデア大賞

宇宙硬X 線偏光撮像の開拓者cipher

宇宙硬X 線偏光撮像の開拓者cipher アイデアの部
東京大学大学院
メンバー:
春日 知明、會澤 優輝、畠内 康輔
解析書
ジュニア大賞

CubeSat Network for Real-time Ionosphere Monitoring and Prediction of Earthquakes

メンバー:
Giyeong Eum / Yuseoung Jeong / Wonjun Lee / Junseong Kim / Minkyu Kim / Seungchan Lee
解析書
日本機械学会 宇宙工学部門一般表彰 スペースフロンティア

DIDCネット展開実証衛星「克」

DIDCネット展開実証衛星「克」 設計の部
大阪大学大学院/大阪大学/The Pennsylvania State University
メンバー:
楯 大樹、齋藤 涼、大谷 夏樹、坂本 遼介、谷田 航大、戸塚 睦、井本 悠太、中垣 フィリップ、石田 健将
解析書
日本航空宇宙学会賞

月面探査の移動機構「LuViX」

月面探査の移動機構「LuViX」 アイデアの部
芝浦工業大学
メンバー:
小松 龍世、長谷川 あゆみ、青木 優太、水上 真宏、佐藤 淳希
解析書
電子情報通信学会賞

CMGを搭載したIoT衛星HATOSAT

CMGを搭載したIoT衛星HATOSAT 設計の部
東京電機大学大学院/東京電機大学
メンバー:
御園 隆生、井上 裕之、早坂 佳晃、石井 智基、古郡 葉子、中里 紀之、吉成 宏太
解析書
地球電磁気・地球惑星圏学会賞

CubeSat Network for Real-time Ionosphere Monitoring and Prediction of Earthquakes

メンバー:
Giyeong Eum / Yuseoung Jeong / Wonjun Lee / Junseong Kim / Minkyu Kim / Seungchan Lee
解析書
日本天文学会賞

太陽極域観測衛星

太陽極域観測衛星 アイデアの部
防衛大学校
メンバー:
笠井 南十、市川 結子、川越 晴彦、山田 澪
解析書
宇宙科学振興会賞

地球公転軌道上 スペースVLBI衛星

地球公転軌道上 スペースVLBI衛星 ジュニアの部
長崎県立長崎西高等学校
メンバー:
西村 樹、福田 隼士、中島 瑠南、蒲池 日向子、衛藤 ちひろ、山口 凜、藤井 歩希
解析書
日本宇宙フォーラム賞

DISCERN

DISCERN アイデアの部
東京大学/早稲田大学
メンバー:
Takahito Motoki / Chang-Chin Wang / Yuta Shimizu / Kana Ishimaru / Yuji Takubo / Daiki Himono / Mahiro Sawada
解析書
日本ロケット協会宙女賞

人工衛星オープンネットワークシステム

人工衛星オープンネットワークシステム ジュニアの部
山口県立山口高等学校
メンバー:
塩原 美緒、武村 愛彩
解析書
ジュニア実験賞

熱電発電による火星での最良発電

熱電発電による火星での最良発電 ジュニアの部
山口県立山口高等学校
メンバー:
安村 悠希、宮﨑 翔太郎、大塚 天誠、関野 怜威、田中 滉基、高橋 侑矢
解析書
審査委員長特別賞

スペースストロー

スペースストロー アイデアの部
東京工業大学大学院/東京工業大学
メンバー:
東城 宗熙、岩崎 翔太、吉本 海、高橋 勇多
解析書
審査委員長特別賞

カブトムシの前翅の固定機構を模倣したセンサカバー

カブトムシの前翅の固定機構を模倣したセンサカバー ジュニアの部
徳島県立脇町高等学校
メンバー:
米田 依吹、小松 拓豊、近藤理生
解析書
ジュニア部門奨励賞

「ねじれない折り」を用いた立体建造物

「ねじれない折り」を用いた立体建造物 ジュニアの部
長崎県立長崎西高等学校
メンバー:
山口 凜、藤井 歩希、西村 樹、福田 隼士、中島 瑠南、蒲池 日向子、衛藤 ちひろ
解析書
ジュニア部門奨励賞

極光観測衛星

極光観測衛星の展開 ジュニアの部
青森県立十和田工業高等学校
メンバー:
三村 れん、天間 陽紀、成田 卓矢、気田 建介、沼邊 桜也、本堂 裕音、東 功大
解析書
ジュニア部門奨励賞

タイタン探査飛行を実現する飛行機翼

タイタン探査飛行を実現する飛行機翼 ジュニアの部
東京都立科学技術高等学校
メンバー:
東山 大希、鈴木 琉偉、片向 史一、鹿野 翼
解析書
最優秀模型賞

月面探査の移動機構「LuViX」

月面探査の移動機構「LuViX」 アイデアの部
芝浦工業大学

PAGE TOP